投資信託「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」に投票したよ 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」に投票しました.今年は2本にそれぞれ投票しました. 2018.11.10投資信託
投資信託レバレッジドバランス投信「グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)」は期待ができそう レバレッジド・バランスファンドの「グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)」について概要と期待されるパフォーマンスをバックテストでチェックしてみました.今のところ,魅力的かつ期待できる投資信託だと思います. 2018.11.08投資信託
投資信託つみたてNISAで楽天スーパーポイントを積極的に獲得するためのポートフォリオを考えてみたよ 楽天証券でつみたてNISAを使用すると楽天スーパーポイントをためることができます.今回は,ポートフォリオのリターンをそれほど損ねず,楽天スーパーポイントをとりにくポートフォリオをいくつか検討しました. 2018.05.19投資信託
投資信託つみたてNISAは楽天証券で決まり!? 毎日つみたてで付与される楽天スーパーポイントはお得なのか? 2018年1月からつみたてNISAがはじまりました.私は楽天証券でつみたてNISAを行っています. 楽天証券では,2018年9月30日から楽天スーパーポイントをつみたてNISAに使えるようになる予定です. 外部サイト 投信積立でポイン... 2018.05.05 2018.08.27投資信託
投資信託つみたてNISA口座をSBI証券から楽天証券に変更した話 みなさん,来年のNISA口座はどうしますか? 私は「つみたてNISA」に決めています.ということで,早々にSBI証券でつみたてNISAの口座を開設していました.これは私はもともと現行NISAをSBI証券に開設していたのと,つみたてNI... 2017.12.26 2018.08.27投資信託
投資信託「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に投票しましたよ どうも.投信ブロガーのhassです. 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」の投票が11/1から始まりました.一度このようなイベント参加してみたかったこともあり投票してみました. サイト 投信ブロガーが... 2017.11.07 2017.11.07投資信託
投資信託VTIの過去データを利用してつみたてNISAの節税効果を検証してみた 前回は,現行NISAとつみたてNISAのそれぞれにおいて,長期積立投資をしたときにどれだけ節税効果があるかを定量的にシミュレーションしました. しかし,VTIの年利が6%強だからといって,毎年6%で株価が増えているわけではありませ... 2017.10.09 2018.09.23投資信託
投資信託NISAとつみたてNISAはどちらがお得?長期投資を想定して簡単にシミュレーションしてみた 来年2018年からはじまる「つみたてNISA」の口座開設予約が今月から各証券会社ではじまりました.つみたてNISAは長期投資を想定した制度設計になっており,最長20年間が非課税になっています.しかし,年間40万円と少額すぎるとの指摘もあ... 2017.10.05 2018.03.29投資信託
米国株投資信託 or ETF? S&P500インデックス投資をコストの観点から考える インデックス投資するなら S&P500 に連動する商品に投資するのが最良の選択だと思います.なぜなら,S&P500は米国の大型株500種からなる株価指数で,世界市場で展開しているグローバル企業を多く含んでいます.つまり,S&... 2017.09.10 2017.10.05米国株投資信託