投資信託「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」に投票したよ 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020」に投票しました!今年も引き続きグロ3に投票したよ♪ 2020.11.09投資信託
投資信託グローバル3倍3分法ファンドの実質コスト: 設定から2周年を迎えて 設定から2周年を迎えたグローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)の基準価額と純資産総額の推移を確認するとともに,その間の実質コストについてチェックしました.その結果,十分許容できる範囲のコストで運用できていると思います. 2020.11.02投資信託
運用成績運用成績(As of 2020.4.30) 2020年4月は,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行しているなら,先進国において様々な経済対策が発表されたことから,株価は堅調に推移しました(よくわからんけど).肝心なCOVID-19の影響はまだまだ大きくなるよう... 2020.05.11運用成績
レバレッジド・ポートフォリオグローバル3倍3分法ファンドのコロナショック時の検証 コロナショック時のグローバル3倍3分法ファンドの動きについて検証しました.その結果,平常時に比べて変動の誤差は大きくなっているものの,それが運用コストとして大きくのしかかっているわけではないと言えそうです. 2020.03.26レバレッジド・ポートフォリオ投資信託
VIX先物建玉【2020年3月17日】VIX先物の建玉確認: 投機筋の売玉は減ったもののまだまだショート!? 2020年3月17日時点のVIX先物建玉数を確認しました.その結果,過去の株価下落局面に比べて,大口投機家のショートポジションがまだまだ高くなっています.しばらくボラティリティの高い相場が続きそうです. 2020.03.21VIX先物建玉
VIX先物建玉【2020年2月25日】VIX先物の建玉数を確認: 投機筋はVIX先物を売り増し!? 2020年2月25日時点のVIX先物建玉数を確認しました.その結果,ヘッジファンドはVIX先物を売り増ししていました. 2020.02.29VIX先物建玉
投資全般ブル型ETFの買いとベア型ETFの売り,どちらが有利か: 一定の投資額で長期運用した場合 投資額を一定に保つようにリバランスをした際に,ブル型ETFをロングした方が良いのか,ベア型ETFをショートした方が良いのか,確認してみました.その結果,長期的には年間収益の中央値は同じくらいになりますが,累積収益の標準偏差が小さい,ベア型ETFをショートした方が有利となりました. 2020.02.23投資全般
投資全般ブル型ETFの買いとベア型ETFの売り,どちらが有利か?: リターン分布から考える ブル型ETFをロングする場合とベア型ETFをショートする場合に,保有期間やボラティリティの影響を加味してどちらが有利かを検討しました.今回は値動きのみ考慮し,実際の売買で生じるコストは考慮していません. 2020.02.17投資全般
VIX先物建玉【2020年2月11日】VIX先物の建玉数を確認: 売玉は減少しネットショートも縮小へ 2020年2月11日時点のVIX先物の建玉数を確認しました.その結果,VIX先物のネットショートは大きく減っており,VIXショックのようなリスクは後退したと思います. 2020.02.15VIX先物建玉
運用成績運用成績(As of 2020.1.31) 2020年1月のhass fundの運用成績です.hass fund は先月比で-1.96%となりました.幸先の悪いスタートとなりました. 2020.02.13運用成績