ロジカルなおっさんたちの集い(レバレッジドインデックス投資ナイト)に行ってきたよ

7/21(土)に東京某所で行われた「レバレッジドインデックス投資ナイト」なるおっさんたちの集いに参加してきました.

今回はその内容をざっくり書いていきたいと思います.

スポンサーリンク

レバレッジドインデックス投資ナイト

レバレッジドインデックス投資ナイトは,インデックス投資家に有名なイベント「インデックス投資ナイト」に触発されたhiroさんが主催する,ロジカルなおっさんたちの集いです.

hiroさんがTwitter上で関わり合いのある人達に声をかけて予定が合った人たちで集まりました.

因みに,レバレッジド・ポートフォリオはhiroさんが提唱したレバレッジドETFを用いたポートフォリオで,リスク許容度が十分ある(と思われる)人がそのリスク許容度にあったリターンを得るための方法です.したがって,レバレッジをかけていない通常のETFなどで構成されたポートフォリオでリスク許容度に達する場合は不要です.

参加者

参加者は以下の通り.20台後半から30台前半の割と若い集まりでした.みなさん,レバレッジドETFを用いたレバレッジドポートフォリオを運用しています.

投資ナイトの進行

投資ナイトの進行はこんな感じ.まずはじめに自己紹介と各自の組んでいるポートフォリオを紹介しました.その後は,たごさくさんが事前にリスト化してくれたものをベースに,hiroさんが適宜話を振っていくような流れで進んでいきました.

https://tagosa9.com/preparing-for-leveraged-index-investing-night

内容と感想など

酔っぱらいの記憶を頼りに書いているので,順不同で印象に残っていることを書いていきます.なお,発言者・発言等に誤りがあるかもしれません.ご了承ください.

レバレッジドETFの金利コスト

hiroさんからはレバレッジドETFに対する金利の影響について,思っていたより影響があるんじゃないの?という話がありました.直近のSPXL/UPROのリターンがSPYの日次リターンの3倍とどれくらい乖離しているかを調べたところ,今まで想定していたより大きく乖離していたとのこと.これが米国の利上げによる金利コストが増えた影響じゃないの?ということで,継続的にウォッチしておいたほうが良いのでは?という話でした.

後日,カーネルさんの検証してくれた結果によると,概ね設計通りにトラッキングできているので一時的なもののようです.それにしてもカーネルさんは仕事が早い(;´Д`)

最小分散レバレッジド・ポートフォリオ

たごさくさんからは最小分散レバレッジドポートフォリオの話がありました.最小分散になるようにレバレッジドポートフォリオを毎月リバランスするタイプのポートフォリオで面白いと思います.最小分散レバレッジドポートフォリオについては,たごさくさんのブログを参照してください.

https://tagosa9.com/leveraged-minimum-variance-portfolio/

モメンタム投資

カーネルさんからはモメンタム投資の話がありました.いろいろシミュレーションはやってみたけど自分ではやっていないとのこと.

デュアルモメンタム投資では,長期間に渡って上昇が続くあるいは下落が続く場合ではうまく資産の乗り換えができてうまくいくけど,ブラックマンデーの用な瞬間的な暴落では対応できないのが良くないところ.

これ自体はリスク資産を保有している以上は避けられない問題なので,他の投資手法と同じですね.これに対処するには,リスク資産に振り分けている割合をそもそも減らしておくか,あるいは,そういう急落があることを前提にポートフォリオを組んでおくかぐらいしかないんじゃないかなぁと思います.

IPO投資

てるるさんは,レバレッジドPFの割材の役割をしているBNDを現金(日本円)で代用し,その現金でIPO投資をしていくスタイルのようです.結構IPOに当たっているようで,羨ましい限りです(´ー`)

その他

その他,いろいろおもしろい話がありましたが,それを面白くかける腕がないので挙がった話題だけ列挙しておきます.

  • takamirさんのスペイン旅行で
  • たごさくさんの筋トレの話
  • ヒロキさんのネットフリックス空売りの話
  • kanamolyさんの法人の話

因みに,私はVIX指数おもしろいよーってことと株式オプションのことしか話してない気がします.

おわりに

今回はレバレッジドインデックス投資ナイトという名の飲み会に参加してきました.こういうオフ会に参加したのは3回目ですが,なかなか有益な情報交換ができたのではないかなと思います.結構忘れちゃっていますが(´ー`)

コメント