【ブログ運営】ブログ開設から1年でようやく100記事達成したよ: 人気記事とオススメ記事を紹介

早いもので当ブログを開設してから1年が経ちました.合わせて節目である100記事になりました(´ω`)

当ブログは私が投資をするにあたって考えたことや実際に試したことを備忘録がてらまとめるというような趣旨のブログです.基本的に私の興味のあることをどんどん突き詰めていっているので,ブログとしてはだいぶニッチなところを攻めていると思っています.

大変ありがたいことに,それでも読んでくださる方がいらっしゃるみたいで,ゆったりとしたペースですがブログを書いていてよかったなぁと思います.

今回は1周年ということで,ブログ開設から今までの振り返りと,当ブログの運用状況をまとめたいと思います.後者についてはあまり興味がある方はいないかと思うものの,備忘録としてまとめたいと思います.

スポンサーリンク

ブログ開設1年間の振り返り

ブログ開設から1年間をざっとまとめると以下のようになります.

  • 2017年8月31日: 当ブログ開設
  • 2017年9月18日: IB証券に口座を開いたことを記事にする (この時期からVIXショートに関心を持ち,オプション取引を開始する)
  • 2017年9月29日: 初めて株主総会(6061 ユニバーサル園芸社)に行ってきたことを記事にする
  • 2017年10月: 世界の人口動態に着目し,長期投資に良さそうな国,地域に関して記事にする
  • 2017年11月25日: はじめての投資家オフ会(いんべすさん主催)に参加する
  • 2017年12月20日: ROKOHOUSE式可変レバレッジド・ポートフォリオに出会い,VIXを加えた hass 用レバレッジド・ポートフォリオを作ってみる
  • 2018年1月: レバレッジド・ポートフォリオの運用を開始,Rを使った検証記事が多くなる
  • 2018年2月6日: VIXショック発生し,SVXYのPutオプションの売り玉が焼かれる.
  • 2018年2月18日: 日経ヴェリタス2018年2月18日号に,VIXショックで被害を被った個人投資家としてデビュー
  • 2018年3月: レバレッジド・ポートフォリオとVIXに関する記事が増えだす
  • 2018年5月: レバレッジド・ポートフォリオの中身をいろいろ検討しだす
  • 2018年7月: 超イケてるブログヘッダをあこちゃわさんに作ってもらう & インデックス投資ナイト2018に参加 & hiroさん主催のレバレッジドインデックス投資ナイトに参加し記事にする.この頃から,少しPVが増えだす.
  • 2018年8月: hiroさん初めての大阪に合わせて開催されたオフ会(teamKAKA’さん幹事)に参加する
  • 2018年9月: 現在に至る

オプション取引はブログ開設直後からはじめてたみたいですね.お試し程度に,SVXYの裸のPut売り(現金確保Put売り)をやっていました.

2017年末は ROKOHOUSE式 可変レバレッジド・ポートフォリオに出会ったのが大きいですね.そこから,自分でもいろいろデータに基づいて検証するようになりました.

また,2018年2月のVIXショックも結果的にそんなに悪くなかったかなぁと思っています.その時の損失はまだ回復できていませんが,ポートフォリオ全体の比率としては小さかったこと,検討できていなかったリスクの顕在化ができたことが,今後の長期投資に活かせそうです (´ー`) 実際にオプションでよりリスクあたりリターン(シャープレシオ)が高い投資ができそうです.

人気記事

人気記事を2つご紹介します.

1つ目は,楽天証券でつみたてNISAを使った場合に,楽天スーパーポイントががっぽりたまるけど,それってお得なのか?を検証した記事です.

つみたてNISAで使う投信の実質コストによって異なってきますが,トータルでざっくり数万円くらいしかお得になりません.私を含め,ポイント乞食の方はやってもいいかもしれませんが,変な投信を使うよりは,世界に広く分散された低コストの投信につみたてした方が良いと思います.詳細は以下の記事を参照してください.

つみたてNISAは楽天証券で決まり!? 毎日つみたてで付与される楽天スーパーポイントはお得なのか?
追記(2019/6/19)楽天銀行のハッピープログラムの改悪により,2019/6/26 0:00以降,以下で説明している方法は無効になりました.月間で3件ほどしか,ポイントの対象になりません.むやみに投資信託数を...

2つ目は,100円BIGの当たる確率を計算した記事です.

もちろん安定した資産形成のためには株式投資を中心とした長期投資が近道だと思っています.ただ,元手が少なくて一発逆転の手段があれば,それも同時にやったらいいよねっと思っています.そういう点で,100円BIGはリーズナブルだと思っています.

本音をいうと,さらにすべてを半額にした50円BIGみたいなのができるとうれしいんですがね. 詳細は以下の記事を参照してください.

宝くじと投資: 100円BIGに夢を見ながら堅実に投資をするよ
株に長期投資をしながら,100円BIGを買うことはリーズナブルに夢が買えていいと思います.100円BIGを継続的に買った場合の当選確率を求めたり,100円BIGの購入代金を仮想的な投資信託に積み立てた場合の期待値と比較したりします.

オススメ記事

私が有益だと思って書いた記事が必ずしもよく読まれるとは限りません.なので,私が有益だよーと思う記事を2つほど紹介したいと思います.

1つ目は,CFDを使って,レバレッジド・ポートフォリオをインバース型ETFのショートをするといいかもーという記事です.

レバレッジドETFの金利コストが今後金利が上昇していくとパフォーマンスの劣化要因として大きくのしかかってくる恐れがあります.インバースETFをショートすると,そのようなコストは利益の源泉になります.

もちろん,CFDのショート・ポジションを持つのに借株料や金利がかかってきますが,このまま金利が上昇するなら,投資の手段としていいかなぁと思います.詳細は以下の記事を参照してください.

インバース型ETFを用いたレバレッジド・ポートフォリオ: CFDでレバレッジをかけるよ
CFDを利用することを想定し,インバース型ETFをショート(売建てる)ことでレバレッジド・ポートフォリオを構成したらどのようなパフォーマンスになるのかを定量的に検証しました.

2つ目は,株式オプションをうまく使うと,株式の損益と雑所得(総合課税)の損益をやりとりできるよ,という記事です.

現状海外口座でオプション取引をする場合は,その利益に対しては総合課税の雑所得として課税されます.通常の株式の場合も日本の証券会社で取引するより,海外口座を使うと不利になっています.例えば,日本の口座の株の損益と合算できなかったり,3年間の損失繰越ができなかったり.このような税制上の不利をオプションを使えば軽減できます,というのがこの記事です.

さらに,少しの手間とコスト,それに加えて運の要素もありますが,確定した損益を翌年に繰り越すことができます.つまり,利益に対する課税を最終的な出口のときまで繰り越すことができます.

現在は実際に試している段階ですが,少々のコストはかかるものの課税を先送りすることの効果が段違いに良いので,利益がでても損失がでてもやったほうが良いかなと思っている次第です.詳細は以下の記事を参照してください.

株式オプションを使った節税で投資のリターンを高める方法: 最大55%の税金を繰り越せちゃうぞ
海外口座で株式オプションをうまく使うことで,株式の損益(譲渡損益)と株式オプションの損益(雑所得)間で損益の相互移転することができることを説明しています.これを駆使することによって,利益に対する課税の税率を有利なものに選択できたり,福利の効果で投資リターンを向上させることができます.

ブログ運営

50記事のときにもブログの運営状況をまとめているので,今回も同様にざっくりまとめます.

【ブログ運営】ようやく50記事達成しました
まったーりと更新していた弊ブログも,ようやく前回の記事で50記事に達しました(・∀・)弊ブログは昨年8月末から始めて5ヶ月目になります.同時期にブログをはじめたブロガーさんは早々に100記事を達成されてますので,如何に更新がゆったり...

アクセス推移

まずはアクセス数の推移です.

2018年2月のVIXショックの影響でPVが10000PV/月を達成していたみたいですね.

その後,4月に入ると本業が忙しくなり懇親頻度がガクッと減るとPVもガクッと減っちゃいました.

7月と8月も更新頻度は変わらず低めですが,いろいろとオフ会に参加したことからか,なんとなくPVが増えてきていますね.

ブログへに流入経路

ブログへの流入経路はこんな感じです.

ブログを開設した頃は,ほとんどブログ村からのアクセスでした.ここ数ヶ月は検索流入が増えてきており,ブログ運営的には良いんじゃないかなぁと思っています.

投資ブログとしてもニッチなところを攻めすぎている感はあるのですが,検索流入が増えているのでこのままでも良さそうです.

まぁ仮に検索流入が落ちてきても,趣味で始めたところがあるのでこのまままったり続けていきますがね(´ー`)

ブログ村からの流入は減ってきていますが,主にTwitterからですがSNSからの流入が増えていますね.

おわりに

今回は,ブログ開設から1年間を振り返ってみました.なんとなく見てくれる方も増えてきているので良かったです.

下書きのままの記事が約50記事ほどあるので,書こうと思っていることはまだまだ沢山あります.しかし,それを1つの記事としてまとめるには時間がかかりますよねー.

ということで,これからもまったり自分の興味のあることについて備忘録的に書いていきたいと思います.

最後に同時期にブログを始められた極東マンボさんのブログに面白い1周年記事がありましたのでリンク張っておきます.

https://eastmanbo.com/blog-1year

コメント