「インデックス投資ナイト2018」にふらっと参加してきたよ

2018年7月7日(土)の七夕に開催された「インデックス投資ナイト2018」に参加してきました.

インデックス投資ナイト2018 プログラム内容のお知らせ
2018 年 7 月7日 ( 土曜日 ) 開催の「インデックス投資ナイト 2018 」(会場:渋谷の東京カルチャーカルチャー)のチケット発売日は 6 月 16 日 ( 土曜日 ) の 12 : 00( 正午 ) から。 チケット価格は 3000 円(実行委員会...

このイベントは,今回で11回目になるイベントで,インデックス投資家によるお手製のイベントです.毎回チケット争奪戦が繰り広げられるほどのチケット入手困難なイベントだそうで,チケットは発売後即完となったみたいですね.

因みに私はというと,開催数日前に追加販売になったチケットを運よくゲットできました.たまたまTwitterを眺めたら追加チケット発売のツイートを見つけて,そのままサクッと申し込んじゃいました(´ー`)

ということで今回は,インデックス投資ナイト2018で,私が感じたことを中心に書き残しておこうと思います.

スポンサーリンク

概要

インデックス投資ナイト2018のプログラムや登壇者などの詳細は,冒頭の公式ページを確認していただくとして,本イベントは次の流れで行われました.

  1. 第1部: ブロガー対談「米国株投資と国際分散投資、どっちがいいの?」
  2. 第2部: 「金融庁になんでも聞いてみよう!」
  3. 第3部: 有識者座談会「インデックス投資を継続するためのメンタリティ」

参加者の投資歴の分布はよくわかりませんでしたが,ベテランの投資家さんもいらっしゃるなか,ここ数年で投資を始めた方が多数いらっしゃいました.

投資ナイトの詳しい内容はザリガニさん(@ZariganiMoney)が書き起こしてくれているので,そちらをご参照ください.インデックス投資ナイトを追体験できますよ!

「インデックス投資ナイト2018」に行ってきたよ!|内容の書き起こしと感想 - ザリガニの米国株と資産運用の日記
こんにちは、ザリガニです。 2018年7月7日(土曜日)、東京・渋谷で行われた「インデックス投資ナイト2018

私が感じたことを中心につらつらと

第1部: ブロガー対談「米国株投資と国際分散投資、どっちがいいの?」

第1部では,米国株ブロガーのたぱぞうさん対インデックス投資ブロガーの水瀬ケンイチさんという形で,それぞれ米国株投資派と国際分散投資派としてバトルをする,という内容でした.また,ちゃちゃ入れ係として日経新聞社の田村さんもいらっしゃいました.

どちらがいいの?という内容ではありましたが,たぱぞうさんも別に米国株に集中投資ということではなくて,世界分散投資をなんですよね.世界分散投資を考えたときに,他国の良い企業は結局は米国の市場に上場するのでVTIのようなETFに投資したら結果的に分散投資になっているでしょう,という話だったと思います.

第1部の締めの言葉として,

  • 自分の主張を正当化するために他人を批判する必要はない
  • 投資のやり方にも多様性があり,尊重し合いましょう

というような趣旨の話がありました.これは大事ですよね.

初心者向きの投資とか高齢者向きの投資とかは存在しないと私は思いますが,投資が趣味な人の投資とそうじゃない人の投資には違いがあると思っています.前者は私みたいにインデックス投資もしつつも個別株や株式オプションとかを使った投資もするわけです.なぜインデックス投資だけじゃないかというと,投資を楽しみたいからというところだと思います.加えて,渡しの場合はセミリタイアを目論んでいるので,それ相応のリスクを取らないとセミリタイアが実現できないからです.一方で,投資が趣味じゃない人の場合は,投資以外の別のことに時間を使いたいわけで,そういう人にはインデックス投資(パッシブ運用)のほぼほったらかしの積立が良いんだろうなぁと改めて思いました.

投資の目的の違いによる多様性ってやつなんだろうなぁと思います.

第2部: 特別ゲスト登壇「金融庁になんでも聞いてみよう!」

第2部は,金融庁 金融税制調整官の今井さんに対する質問コーナーでした.なかなか有用な話が聞けました.

  • 金融庁としては(少なくとも今井さんとしては),複数のNISA制度をどれかに統一することはない
  • 非課税枠を青天井にすることはできないので,その総量を規制する必要がある.総量を規制できれば,より柔軟な制度にできる.例えば,ブロックチェーン技術などを利用して分散管理ができれば実現できるかも.
  • NISA制度の恒久化には,今井さんがいる限り尽力していく

という感じです.

一般NISAの存続やNISAの恒久化など,投資家にとって非常にありがたい方向性で進んでいるようで大いに期待できそうです.

第3部: 有識者座談会「インデックス投資を継続するためのメンタリティ」

第3部はさらに2つに分かれてまして,前半は投資ブロガーのゆうきさんと個人凍死家テリーさん(シークレットゲスト)のお二人による対談,後半は竹川美奈子さんと山崎元さんのお二人による対談でした.

ゆうきさんは,現金比率を調整しながらインデックス投資をされているとのこと.テリーさんは実際何をしているのかよくわかりませんが(個別株?),仕手株やナンピンなどを熱く語られていました.主に失敗談として,ありがちな失敗談を面白おかしく楽しそうにお話されていました.テリーさんおもしろかったです.

後半の有識者お二人の話の中で特に印象に残ったのは以下の話です.

  • 年に1回は家計のバランスシートを確認する
  • 投資方針書を作る.投資の自動化,ルール化,仲間を作る.ただし,特定の人に(信頼して)ついていくのはダメ.
  • 安く買って高く売ることは難しい.山崎元さんの経験からも,下げの大きさをうまく当てられたとしても,あまりリターンが得られない

バランスシートの確認は結構頻繁に行っています.マネーフォワード便利ですよね(´ー`)

一方で,投資方針書は作ろう作ろうとは思ってはいるんですけど,今まで手付かずになっています.大まかには決まっていてそれに準じた行動をしてつもりですが,いざそれを明文化しようとするのは大変ですよね.早めにつくりたいと思います.

特定の人を信用しないというのは重要だと思います.結局の所は,自分の理解できないものは投資しないということにつながると思います.特定の人を信じてついていく(=考えることを止める)というのは,お金が絡む話だと特にカモにされちゃいますよね.注意しないといけないなぁと改めて思いました.

安く買って高く売るは難しいと言われると耳がいたいですね.私はどちらかというとバリュー投資の宗派に属していますので,できる限り適正な価格かそれより割安の価格で投資したいと思っています.もちろんそれがちゃんとできるかといわれると疑問符ですが,これが私が投資を続けていくためのコツのひとつになっています.

懇親会

懇親会は,登壇者と参加者を交えた交流会になりました.

Twitterでわいわいしていたところ某氏に次のようにお願いされたので,山崎元さんに質問しに行ってきました.

質問の内容は「シャープレシオの高い,広く分散されたポートフォリオに,自分のリスク許容度に合わせてレバレッジをかけるのはどうですか?」です.回答としては,「金融論的に合理的.だけれども,レバレッジ(借金)は良くないという認識が一般にはあるから,一般的には勧められることはないだろう」という感じでした.リスク許容度が高いのに,シャープレシオの高いポートフォリオのリスクがそれに満たないような人はレバレッジを活用するのは一つの手だと思います.

山崎さんをつかまえるのに時間がかかったことや,意外と懇親会の時間が短かったこともあり,投資ブロガーさんとは数名の方としか名刺交換できませんでした.残念です.その中で実際にお話したNightWalkerさんを観察してわかったことなんですが,本を出すと素敵女子から握手を迫られるんですね!次のリセッションを生き残り,その後の上げ相場でうまく資産形成できた暁には,本を出してそんな人生を歩もうと私は決意しました(´ー`)

最後に,つみたてNISAの公式キャラクター「ワニーサ」の缶バッチをかけたじゃんけん大会で無事,金融庁のTさんに勝利してゲットしました.

列に並んで,Tさんにじゃんけんに勝ったら缶バッチがもらえるっていう企画だったのですが,あまりにもTさんがじゃんけんに弱くてほぼ列に並んだ順に缶バッチが配布されるというびっくり現象が発生しました.これは,ランダムな事象(ランダムウォーク)でも,直感と違って勝ち続けることや負け続けることがあるから,注意しなよってことを身をもって表現してくれたのでしょうか.

おわりに

今回はインデックス投資ナイト2018に参加してきました.開催数日前チケットをとってからの旅程と宿決めとせわしない感じでしたが,いろいろな人とおしゃべりできたので非常に楽しかったです.投資を続けていくコツとして,仲間を作るということを挙げられていましたが,まさに投資の仲間って大事だなぁと思いました.

引き続き,時間があれば,このようなイベントに積極的に参加したいなぁと思います.

コメント