
パフォーマンス
投資成績については以下に従って求めています.
パフォーマンスを算出するにあたり,売買手数料(税込),配当(税引き後),および売却益(税引き後)を考慮しています.ただし,売却益の税金は翌年の確定申告後に反映させます.
月次リターン
月次リターンの推移は以下のようになります.hass fund の内訳をみてみましょう.プラス寄与はオプションと日本株,マイナス寄与はつみたてNISAと米国株(ナイジェリア)でした.今回はオプションのプラスが hass fund の成績を牽引しました.
基準価額
とはいえ,徐々にオプションでの運用の知見がたまってきたので,すぐに挽回できる可能性もないことはないかと思っています.もちろん,相場環境によりますが(´ー`)
資産額
3月末の資産はこんな感じになりました.ポートフォリオ
全資産
日本株
主力の一つであるOATアグリオですが,ここ最近株価がパっとしません.いい会社だと思うんですけどね.やっぱりM&Aのしすぎでヤバイと見られているということでしょうね.
米国株
今回から昔少し買っていたVTIとEPIを集計からはずしました.これで,米国株(ナイジェリア株ETF)になりました.資金ができたらDEMやEPI,FLRUなどを購入していきたいとおもっています.
オプション取引
- DEM Synthetic Long 利確
- VIXY Synthetic Short 利確
- SH Synthetic Short 利確
- EPI Put Long 損切り
- TBF Synthetic Short
- VZ Synthetic Long
つみたてNISA
楽天ポイントがだいぶ溜まってきたので毎日299ポイントをつみたてNISAの買い付けに利用しています.
おわりに
こんな感じで2019年3月も引き続き好調でした.よくわからない緩やかな上昇相場はいつまで続くんですかね.やはり下がるとおもっている人多そうだから,まだまだあがるんでしょうね.と思いながら,過度な株式ロングは控えています.ほとんどVIXショートのポジションは解消しているので,個人的にはどっとVIXがあがるイベントが来てほしいなぁと思っています.まぁ,しっかり市場に参加しながら,いけいけどんどんなポジションをとらないように対応したいとおもいます.
コメント